水引を使ったハンドメイドアクセサリーが注目されています。日本独自の素材である水引はしなやかで軽く、様々な作品に加工できるのが魅力です。はじめは少し難しく感じるかもしれませんが、最初に基本的な作り方を覚えてしまえばあとはスムーズに作品を作れるようになります。
水引を使ってピアスやネックレス、髪飾りなどお好みのアクセサリーを作ってみましょう。こちらでは、水引細工アクセサリーのアレンジ例を5つご紹介いたします。水引細工のおすすめ講座もご紹介しますので、ぜひレッスンを受けてみてください。
水引細工のアクセサリーはどんなものが作れる?可愛いピアスや髪飾りも簡単!

水引を使ったアイテムにはたくさんのバリエーションがありますが、その中でも初心者が簡単に作れるものを5パターンご紹介いたします。
和風のピアスやイヤリングはとてもキュート
水引細工でピアスやイヤリングを作る方は多いです。好みのカラーの水引を選び、あわじ結びなど基本の結び方をするだけでもキュートなアクセサリーを作れます。
パールやパワーストーンなどのパーツを追加すれば、石がゆらゆらと揺れるより華やかなアクセサリーに仕上がります。水引は軽い素材なので、耳に負担なく着用できるのも嬉しいポイントです。
キーホルダーやストラップもおすすめ
基本の結び方で仕上げた水引を、キーホルダーパーツやストラップパーツにつないでみましょう。
たったこれだけの工程で、かばんやペンケース、スマホケースなどにつけたいキーホルダーやストラップになります。着物につける根付としても人気です。自分の持ち物の目印にしたり、家族や友達とお揃いのキーホルダーやストラップを作ったりと、楽しんでみましょう。
普段使いできるネックレスを作ってみよう

水引細工のネックレスを作ってみるのもおすすめです。玉結びの水引細工とコットンパールなどをあわせてネックレスチェーンに取りつけるだけでも、ちょっと個性的な普段使いからフォーマルまで使えるネックレスに仕上がります。また、玉結びの水引細工とパールなどをテグスに交互に通していけば、華やかでボリュームのあるネックレスを作ることもできます。
ミサンガやブレスレットも簡単に作れる

水引は結ぶだけでなく、ミサンガやブレスレットのように編んでいく方法もあります。もちろん、ネックレスと同じようにチェーンやテグスを使って水引細工をつないでいく作り方もおすすめです。
ただし、水引細工は水に濡れると傷んでしまうことがあります。水引のミサンガやブレスレットを身につけるときには、手を洗うときにいったん外すなどの工夫が必要です。最近では、紙ではなくオール化学素材の水に強い水引風コードもあるので、そちらを利用するのもオススメです。
存在感のある髪飾りにもチャレンジしたい

バレッタやヘアピンを水引細工で飾るのも可愛いものです。手芸店にはバレッタやヘアピンの土台も販売されているので、ぜひ取り入れてみましょう。基本の結び方のほかに、水引を花びらのように幾重にも折り曲げてワイヤーで留めるといった作り方もあります。
少し大きめの髪飾りを作っても、水引なら軽いので髪や頭皮に負担がかからず安心です。
ご紹介したアイテム以外にも、工夫次第で様々なアクセサリーが作れます。作ってみたいアクセサリーがある方は、ぜひ水引ライナーのYouTubeチャンネルをご覧ください。水引ライナーの講座では、水引細工の手順をわかりやすく丁寧にお教えいたします。
水引細工のオンライン講座で世界に1つだけの素敵なアクセサリーを作ろう

水引細工なら、ピアス、ネックレス、ブレスレット、髪飾りといったアクセサリーを様々にアレンジして作れます。
ハンドメイドの水引細工アクセサリーは、世界に一つだけの愛着あるアイテムになることでしょう。我が子の髪飾りを水引細工で手作りしてみる方も多いです。水引の基本的な結び方をマスターし、あなたならではのセンスでアクセサリーをぜひ作ってみてください。
水引ライナーでは、水引細工のオンラインレッスンを開催中です。初心者でも簡単に水引アクセサリー作りをはじめられるよう、人気の玉結びの作り方などをはじめ、オンライン講座で丁寧なレッスンを提供しております。ぜひご利用ください。
水引の編み方をオンラインで学ぶなら
- 水引レッスンを受講するメリット!基本の結び方から簡単に学べる
- 水引レッスンの体験・初心者向け講座もご用意している水引ライナーの技術と実績
- 水引細工のアクセサリーを作ろう!作り方や魅力、材料の保存方法
- 水引細工のアクセサリーとは?ピアスや髪飾りなどバリエーション豊富!オンライン講座
- 【水引講座】オンラインレッスンで心がけていること・水引毬飾り大全について 水引ライナーなら複雑な幾何学模様も学べる!
- 水引講座でアクセサリー作りが人気の水引ライナーでよくあるQ&A!水引作家が丁寧に指導
- 水引の結び方には意味がある?結婚式にも用いられる水引の基本「意味と由来」
- 水引の結び方と種類とは?玉結びのコツやアレンジ方法もわかりやすく解説
- 水引の編み方(種類)や色の選び方を学ぼう!簡単な四つ編みも学べる
- 水引の編み方は基本や歴史とともに学ぼう!花の形などを水引ライナーで学ぶメリット
水引細工のオンライン講座で素敵なアクセサリーを作るなら水引ライナーへ
サイト名 | 水引ライナー |
---|---|
責任者名 | micono Fiber art 代表 佐藤絵美子 |
住所 | 〒294-0316 千葉県館山市洲崎808−1 |
電話番号 | 070-3107-0528 |
info@micono.link | |
URL | https://mizuhikiliner.com/ |