
水引の結び方には意味があるということはご存知でしょうか?水引には人と人を結びつけるという意味があると考えられ、結婚式のご祝儀袋などにも使用されます。意味や由来を知ると、より心を込めて送ったり、つくることができるでしょう。初心者からプロまで幅広い方が学ぶ水引ライナーが、水引の結び方などの基本について詳しく解説します。
水引の意味を知らないまま結び方を学ぶよりも、由来などを知ってから学ぶ方がさらに楽しく、興味を持って取り組むことができます。まだ水引について知らないという方は、事前に勉強したうえで取り組んでみましょう。
幅広い年代や性別が集まるオンラインサロンを経営している水引ライナーが、水引に込められた意味と由来についてご紹介いたします。
結び方を学ぶ前に基本を知ろう!水引に込められた意味と由来

まず、水引の基本として水引に込められた意味と由来について、それぞれ解説いたします。
水引の意味
和を感じさせる、おしゃれな結び方で飾られている水引。この水引には、主に3つの意味があるといわれています。
- 「未開封である」といった、まだ開封されていないことを保証する意味
- 魔除けの意味
- 紐を引くと強く結ばれることから、「人と人を結び付ける」という意味
特に近年は、3つ目の「人と人を結び付ける」という意味合いが注目され、結婚式などのご祝儀にも使われています。また、水引の結び方の種類によってもそれぞれ意味があります。間違ったシーンで使わないためにも、贈る前には必ず意味を確認しましょう。
水引の由来
水引の由来は、実ははっきりとしたことがわかっていません。遣隋使が起源だったり、日明貿易が起源だったりと諸説あります。
現段階で最も濃厚とされているのは、飛鳥時代の話です。遣隋使として隋から帰ってきた小野妹子が持っていた献上品に、麻紐が結ばれていたのがはじまりとされています。結ばれていた麻紐が紅白に染められていたことから、日本でも大切なものを贈るときに紅白の紐が結ばれるようになりました。
最初は宮中のみのやり取りでしたが、時代が進むにつれて一般庶民にも広く伝えられます。今では色や結び方によっても意味があり、退院や結婚式などの祝いごとで、よく使用されるようになりました。
また、水引は和紙を長いこより状にし、水のりで引いて固めて作られたので、その名前がつけられたとされています。
水引ライナーでは、日本の伝統である水引のアクセサリーやアートを作りたい方に向けて、オンラインサロンを中心としたコミュニティを展開しております。基本的な蝶結びや水引毬飾り以外にも、ピアスなどのアクセサリーを製作することもできます。
趣味で始める方からプロとして活動する方まで、幅広い方々と一緒に楽しめるオンラインコミュニティに興味がある方は、ぜひ水引ライナーLabへご参加ください。
水引に込められた意味を知って思いのこもった作品を作ろう!結婚式にもぴったり

水引をより楽しく製作するために、まずは歴史背景や基本の部分をしっかりと学びましょう。
学ぶ際は、あらゆる結び方の土台となる基礎部分を勉強できる場所を選んでください。水引についての理解が深まり、効率よく成長できます。
水引ライナーでは、技術を身につけたい方のために水引造形の土台部分を培う、水引毬飾り大全-Sphering-という教材をご用意しています。結び方の種類はたくさんありますが、あらゆる結び方の基本となる最も大事な部分を最初に身につけていただく為の他にはないシステムです。
繰り返し練習することで基礎部分が完成し、さらに発展して自分で新しい結び方に挑戦したり、高度なものを作れるようになります。結婚式用などに手作りしたい方は、基本を大切に伝えている水引ライナーのYouTubeチャンネルもぜひご活用ください。
結婚式に祝儀袋を手作りしたい方向けに、基本の結び方の手作りキットをご用意。
易しい基本の結びで作れるようにデザインしたシンプルな水引キットです。素材は上質で初心者でも扱いやすいものを選びました。材料も揃い、丁寧な動画解説付なので、気軽にまずは作ってみたいという方はぜひお試しください。画像をクリックすると購入が可能です。


水引の編み方をオンラインで学ぶなら
- 水引レッスンを受講するメリット!基本の結び方から簡単に学べる
- 水引レッスンの体験・初心者向け講座もご用意している水引ライナーの技術と実績
- 水引細工のアクセサリーを作ろう!作り方や魅力、材料の保存方法
- 水引細工のアクセサリーとは?ピアスや髪飾りなどバリエーション豊富!オンライン講座
- 【水引講座】オンラインレッスンで心がけていること・水引毬飾り大全について 水引ライナーなら複雑な幾何学模様も学べる!
- 水引講座でアクセサリー作りが人気の水引ライナーでよくあるQ&A!水引作家が丁寧に指導
- 水引の結び方には意味がある?結婚式にも用いられる水引の基本「意味と由来」
- 水引の結び方と種類とは?玉結びのコツやアレンジ方法もわかりやすく解説
- 水引の編み方(種類)や色の選び方を学ぼう!簡単な四つ編みも学べる
- 水引の編み方は基本や歴史とともに学ぼう!花の形などを水引ライナーで学ぶメリット
水引の結び方の基本を学ぶなら水引ライナーへ
サイト名 | 水引ライナー |
---|---|
責任者名 | micono Fiber art 代表 佐藤絵美子 |
住所 | 〒294-0316 千葉県館山市洲崎808−1 |
電話番号 | 070-3107-0528 |
info@micono.link | |
URL | https://mizuhikiliner.com/ |