「固く結ばれてほどけない」という結び方は多数あり、中でも人気の結び方が「梅結び」と呼ばれる方法です。縁起がよいといわれているため、お祝いの場面でよく用いられています。こちらでは、梅結びがどのようなシチュエーションで使われるのかを詳しくご紹介するとともに、梅結びが持つ様々な意味を解説いたします。

梅結びの結び方は「絆」を強くするといわれているのは本当?

梅結びの結び方

梅結びはとても結び目が固いため、簡単にほどけないのが特徴です。そのため、「絆が固く結ばれてほどけない」という意味から、結婚などのお祝い事にもよく使われる水引の結び方として知られています。

梅の花を模した梅結びはとても華やかな印象を与えるため、互いの絆を深め合っていく結婚のお祝いに最適です。

一般的な結婚のお祝いには「結び切り」や「あわじ結び」のように、水引を結び切った形を用います。これは、結婚のお祝いは「一度きり」という意味を込めていますが、中には水引の端を切っていることで縁起が悪いのではと考える人も少なくありません。そのような場合に役立つのが、梅結びです。

梅結びは結び切りやあわじ結びと違い、水引の両端が切れていません。そのため、縁起がよく、見た目も華やかなため結婚などのお祝いに適しています。なおかつ、なかなかほどけない結び方のため、「夫婦の絆を深める」という意味合いに適しているであろうと考えられています。

このように梅結びは、結婚はもちろん、様々なお祝い事に使える汎用性の高い結び方のため、覚えておいて損はありません。水引ライナーのオンライン水引結び講座では、水引の扱い方の基礎と結びの基本をしっかりとお教えいたします。結び方についても連続的に捉えられる動画やライブ配信を基本としてお教えいたしますので、ぜひご利用ください。

梅結びには「魔除け」の効果があるって本当?梅結びの結び方を解説

縁起のよい梅結びは、「魔除け」の意味もあるといわれています。

梅の花は古くから魔除けの効果があり、梅の香りを鬼が嫌って逃げていくという言い伝えがあるためです。また、冬の寒い時期にも花を咲かせるなど、やはり縁起のよい花として親しまれてきました。

梅の実は健康にもよいとされていますし、古くから日本人にとってなじみのある花といえるでしょう。

梅結びには「運命」に関する意味もある!結び方が持つ意味とは?

梅の花は冬の終わりごろ、まだ寒い時期に花を咲かせることで知られています。木々がまだ葉をつけていない時期から赤やピンクの花を咲かせる梅は美しく、人々にやる気をもたらしてくれます。

このように、これから春を迎えるという時期になると一斉に花を咲かせることから、梅の花は運命が向上していく、縁起がよい花だといわれてきました。そのため、梅結びは運気をよくしてくれるとされています。

ぜひ自分自身で梅結びを使った水引作品を作ることをおすすめいたします。

水引を購入できる場所は?梅結びの結び方を覚えたらアレンジしよう!

梅結びのアレンジ

梅結びを作ってみたいと思い立ったら、まずは材料となる水引を手に入れましょう。水引自体は身近な場所で手に入れることができます。

  • 100円ショップ
  • 手芸ショップ
  • ホームセンター
  • 文房具屋など

お店の規模などにもよりますが、100円ショップでも水引を売っていることがあります。身近なお店で手に入れられれば、手軽に梅結びを作ることが可能です。

どうしても近くの店舗で水引を見つけられない場合には、インターネットで購入するのがおすすめです。インターネットなら色も素材も種類豊富で、アレンジ方法もすぐに調べられます。長さや量で値段は変わりますが、数十円~数百円で購入できるため、費用をあまりかけずに楽しめるのが魅力です。

また、水引を使うのはもちろん、その他やわらかい紐材や異素材を組み合わせるなど、雰囲気の異なる梅結びを作るのもおすすめです。そのためにも、まずは梅結びの基本的な結び方をぜひマスターしましょう。結び方を覚えたら、自分好みの色や素材の水引を使い、オリジナルの梅結びを作ることができます。

水引ライナーでは、水引の扱い方の基礎や、結び方などを学ぶことができます。サイトでも水引に関する情報を公開しておりますので、ぜひご覧ください。

多くの場面で使える万能な結び方をマスターしておこう

日本の伝統的な花「梅」をモチーフにした梅結びは、様々な効果をもたらしてくれると信じられています。水引ライナーでは、基本となるあわじ結びなどの水引結びをはじめ、梅結びや丸結びなどの結び方を丁寧にお伝えしています。

また、梅結びを使ったアレンジをしてみたいという方に向け、梅結びにぴったりな水引や素材、アレンジ方法なども幅広くご紹介しております。梅結びについて興味のある方は、一度サイトをご覧ください。

梅結びや丸結びなどの結び方を学ぶなら水引ライナーへ

サイト名 micono Fiber art
責任者名 佐藤絵美子
住所 〒294-0316 千葉県館山市洲崎808−1
電話番号 070-3107-0528
E-Mail info@micono.link
URL https://mizuhikiliner.com/