Pray&Play ! Mizuhiki【水引ライナー】公式サイト

 

水引に魅せられた全ての方へ

 Pray & Play ! Mizuhiki

 

水引レッスンなら水引ライナーへ。扱いの基礎から基本の結び方、簡単な作り方レシピ等を学べます。無料体験・初心者向け講座から上級者まで対応。土台から積み上がる水引レッスンを様々な活動にお役立てください。

叶結び(カノウムスビ)

解説 結び目を表から見ると口の形に、裏から見ると十字の形に見えるので、口+十=叶で叶結びと言われる。結びの形は多種にわたるが、この特徴を含むものを広く叶結びと呼ぶ。 飾り紐でもよく使われる結びだが、水引の特性上、紐と同じ […]

水引を使った四つ編みアレンジ【タータンチェックバンド】の作り方

寒くなってきましたね。そろそろタータンチェックの季節です。洋の紋様であるタータンチェックを、和の素材『水引』で作るという、ちょっと面白いことにチャレンジしてみました。 水引を編む場合、三つ編み四つ編み五つ編み・・と様々な […]

水引の切れっぱし活用法!はんぱが出た時のマイルールとそうする理由

水引で何かを作っていると、必ず半端な長さの水引が出ますね。特に、何か新しいものを生み出す時などは、すごい量の半端な水引が出て、机の上がごちゃごちゃになります。そんな、はんぱ水引を皆さんはどうしていますか? マイルールを作 […]

実は色々ある【うめ結び】4パターン/オンライン水引結び講座<基礎編>4

実は【うめ結び】ってとてもたくさんあるんです!花の形といえばどれもだいたい【うめ結び】と呼ばれているくらい梅結びだらけ!今回はもっともメジャーな梅結びを、微妙な結び方の違いと、最後の処理の仕方で、4パターンをご紹介します […]

水引レッスンを受けるなら水引ライナーへ

水引レッスンを受けたいとお考えでしたら、初心者にもわかりやすく丁寧にお伝えする水引ライナーをご利用ください。水引は独特の手の運び方(所作)やなぜその所作になるのかを知ることがとても重要で、また伝えるのが難しい部分でもあります。水引について理解を深め長く楽しむためにも、基礎固めと基本を身につけることが大切です。水引ライナーでは、可愛い結び方やアレンジ方法などを簡単に理解できるよう、わかりやすい手元動画でご紹介しています。まずは簡単なものから体験してみたい、水引を使ったアクセサリー等を作ってみたいといった方は、ぜひ水引ライナーのオンライン動画レッスンをお役立てください。

水引レッスンのことなら水引ライナーへ

サイト名 水引ライナー
責任者名 micono Fiber art 代表 佐藤絵美子
住所 〒294-0316 千葉県館山市洲崎808−1
電話番号 070-3107-0528 ※営業のお電話はお断りいたします
E-Mail info@micono.link
URL https://mizuhikiliner.com/