「Blog」の記事一覧

ときむすびは二つに一つ

※「ときむすび」はmiconoが作った造語で水引コミュニティの名前でもあります。 水引を結んでいると、上か下か、右か左か、というような常に二つに一つの選択を積み重ねて形ができていくことに気付きます。  例えばあわじ結び。 […]

わからないまま

何かを伝えるのには整合性をとって言い切るのがいいようにも考えていたんだけど、そもそも何をもって正しいことにできるんだろうとどこまでも疑問でしかなく。 私普通に勉強はする子でしたが、なぜか歴史の授業って全くピンと来ず、多分 […]

折り合いをつける

水引毬飾りは幾何学的な構造ではないので、どんなに正確に丁寧に作っても完全な球体にはなりません。 あわじ結び同士が中途半端に重なったり、こっちを動かせばあっちがずれ、気づいたら隙間ができてたり、なんとなく角張ったり、、 作 […]

ときむすび

ちょっと変わった結びをつくりました。 主宰するコミュニティ「水引ライナーLab」はお陰様で4年以上に渡り交流を続けることができ、共に過ごし関わっていただいた皆さまありがとうございました。 2023年12月より「ときむすび […]

水引とこれからについて

水引ライナーをご利用いただいている皆さま、いつもありがとうございます。久々の更新となってしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします! 昨年は水引ライナーがご提供する唯一の基礎メニューである水引毬飾り®︎が商標登 […]

水引の衣擦れ音と所作

水引は、しごいたり結んだりする時、指と水引または水引どうしが擦れて「スッスッ」とか「シューッ」などとかすかな音がでるのですが、意識したことってありますでしょうか? 私miconoも以前より、水引を作る時のこの音が心地良い […]