水引の技法【枝巻き】の解説と一実万倍の木の作り方

この記事は、水引ライナーLab内でのオンラインワークショップと同じ解説内容を改めて撮り下ろした動画講座(動画3本/約64分)のご紹介です。材料と道具をご用意いただければ(記事内に記載)ご自宅でご自分のペースで練習や作品作りができます。

水引細工の【枝巻き技法】の基礎からその種類ごとの適した活用方法、そして応用(一実万倍の木の作り方)までを広く解説しているので、木の作り方だけでなく、枝巻き技法をまるっと把握して今後の制作にいかせるような内容になっています。複雑な結び等は出てきませんので、練習は多少必要ですがコツなどもできる限り丁寧にお伝えしているので、初心者さんからご利用いただける内容です。

枝巻き技法の理解は、とりあえず水引でなくても家にある紐と鉛筆などの棒があればできます笑。最低限用意していただくと良いものは、水引地巻き線#20(太めの針金)です。その他あると便利な道具や『一実万倍の木』に使用している素材も別途ご案内していますので、必要に応じて揃えていただければと思います。

*当コンテンツをもとに制作した作品の発表、販売等は制限いたしません。

『一実万倍の木』メイキング(ダイジェスト)

まずは、2019年末youtubeにアップした『一実万倍の木』の制作ダイジェスト動画をよろしければご覧ください。この動画が元で、リクエスト多数により今回作り方を解説させていただくこととなりました。

余談ですが、私micono制作の大型水引ディスプレイ作品郡にも、この枝巻き技法がふんだんに使われていたりします。

枝巻き技法が使われた水引展示
エントランスオブジェ『昇-show』
枝巻き技法による水引の松
『Taijyu』

こちらは制作中の一コマ。

https://www.instagram.com/p/BuyMYoIAYdX/

水引以外でも紐類であれば広くこの技法は活用でき、実際に展示でも一部”江戸紐”を利用していたりします。展示の全貌ももしご興味ありましたらご覧ください。

ではいよいよ、枝巻き技法の解説に入りたいと思います。ここからは、noteでの有料公開とさせていただきます。木の作り方だけでなく、色々ある枝巻き技法を整理して基礎から解説している講座はなかなかないので、きっとお役に立てると思います。必要な方は下記のボタンからお進みくださいませ。