梅結び(ウメムスビ)Vol.3

みんなで作る
むすび百科事典-MUSUPEDIA-

水引ライナーLabが制作する水引に特化したむすび百科事典。

解説

数ある水引の結び方の中で基本の結びとも言える梅結び。梅結びには、固く結ばれた絆、魔除け、運命向上の3つの意味が込められており、とても人気のある結びである。日本古来の縁起物「松竹梅」から、梅結びは縁起のよい結びとして、結納・祝儀袋などお祝い事に多く用いられる。梅が縁起がよいとされる所以は、中国で好まれる画題の一つ『歳寒三友』からと言われている。寒い季節に先駆けて花を咲かせる梅に潔さや開運などの意味を持たせた、というものである。

かけ結びで作る梅結び色々

この梅結びには多くの結び方が存在するため、MUSUPEDIAでは、大きく以下の3つに分類し、順に紹介している。Vol.3ではかけ結びで作る梅結びを紹介する。
・あわじ結びから始まる梅結び(前々号)
・抜きあわじ結びから始まる梅結び(前号)
かけ結びで作る梅結び(今号)

結びの基本パターン

立体的な梅結び

立体的な梅結び

立体的な梅結びで最もよく使われる結び方。「追いかけの梅結び」「かけ結びの梅結び」などとも呼ばれる。フラットに仕上げることもできるが、構造的に自然と立体に立ち上がりやすく、立体的に仕上げるのに向いている。

この動画での結び方は、多くの書籍や既出動画とは若干異なるが、本数を増やしたり様々なアレンジに最も対応しやすいと思われる手順である。詳しい解説やその理由などについては最後の詳しいライブ解説動画内にて。

同じ梅結びで立体とフラットにした場合の比較
同じ結び方で立体とフラットにした場合の比較

立体的な梅結びの多重構造

立体的な梅結びの多重構造

花びらを何重にも重ねる場合は、一段ずつ作って重ねる方法(画像左)と一連の水引で続けて作る方法(画像右)がある。

一連の水引で作る梅結び多重構造

一連の水引で作る場合は、1〜2本の水引で3重くらいまでが限度の為、小さいサイズとなる。1本ならフラットな多重構造にもしやすい。作り方は詳しい解説動画にて説明している。

【古典】フラットな梅結び

古典 フラットな梅結び

書籍をはじめネット上にも一切結び方が出回っていないこの結び。唯一見つけた写真(絵)から結び方をひもとき、ビギナーさんでも結び易いよう水引ライナーがオリジナル手順を再構築し結びを再現。オリジナル手順の解説やポイントなどは、詳しい解説動画にて説明している。

フラットにするには、中心部分の重なり方の違いにより、古典的な梅結び(画像左)の方がスッキリと結べ適している。ただ構造上、左右対象になりにくく、見本はあえて非対称にしている。

アレンジ例

梅結びアレンジ例

立体的な梅結びは、花弁の重ね方で様々な表情の花が生まれるでしょう。組み合わせ方は無限大。

英表記

plum flower knot
 
plum knot
flower knot
plum blossom knot などもある

詳しい解説動画

コミュニティで行ったライブ配信にて
・何枚目の花びらから作る?3パターンの始め方
・立体的な梅結びにしたとき水引がずれる!?花びらアレンジで解決
・立体的な梅結びを重ねるには?結び終わりの処理の方法
・1本90cmでどれくらいが限界?三重の追いかけ梅結び
・古典梅結びオリジナル手順初公開!&ゆっくり解説&実演
・古典梅結びにおすすめの水引の種類は?

等を詳しく解説しています

動画はnoteでも公開しております。

参考文献

・可憐にむすぶ花づくしの水引 
森田江里子著,ブティック社 (2018/5/29),36・37/80頁
・ことほぎ
筒井 央子  (著),New York Art (2006/6/1),33/47ページ

その他、水引関連書籍
詳しい書籍の一覧は、こちらをご参照下さい

Special thanks :水引ライナーLabメンバー