水引の切れっぱし活用法!はんぱが出た時のマイルールとそうする理由 公開日:2019-10-21 材料・道具 水引で何かを作っていると、必ず半端な長さの水引が出ますね。特に、何か新しいものを生み出す時などは、すごい量の半端な水引が出て、机の上がごちゃごちゃになります。そんな、はんぱ水引を皆さんはどうしていますか? マイルールを作 […] 続きを読む
実は色々ある【うめ結び】4パターン/オンライン水引結び講座<基礎編>4 公開日:2019-10-17 基礎 実は【うめ結び】ってとてもたくさんあるんです!花の形といえばどれもだいたい【うめ結び】と呼ばれているくらい梅結びだらけ!今回はもっともメジャーな梅結びを、微妙な結び方の違いと、最後の処理の仕方で、4パターンをご紹介します […] 続きを読む
【なのはな結び】の結び方と留め方3パターン/オンライン水引結び講座<基礎編>3 公開日:2019-09-29 基礎 【あわじ結び/あわび結び】をベースにした結びで、一番易しいものが【なのはな結び】ではないでしょうか。結び方は、ほぼあわじ結びと変わりませんが、結び終わりの処理の仕方で差が出る結びです。いかに結び終わりがどこかわからないよ […] 続きを読む
水引の基本【あわじ結び/あわび 結び】とその発展系/オンライン水引結び講座<基礎編>2 公開日:2019-09-29 基礎 水引のあらゆる結びの基本となる、あわじ結び。水引細工をはじめるには、まず最初にマスターしたい代表的な結び方です。これをマスターできれば、結びの半分は習得できたと言っても過言ではないほど重要です。 ただしこの『できるように […] 続きを読む
水引に慣れる為のやさしい結び/オンライン水引結び講座<基礎編>1 公開日:2019-09-29 基礎 水引の基本は何と言っても”あわじ結び(あわび結び)”ですが、それ以前に習得しておきたい基本的な手の動きを理解する為の結びを集めました。 ※こちらの記事ではオンライン水引結び講座<基礎編>のセクション1をご紹介しています。 […] 続きを読む
オンライン水引結び講座<基礎編>概要・用意するもの・レッスン一覧 公開日:2019-09-06 基礎材料・道具 水引ライナーyoutubeチャンネルにて配信している全22回の無料講座の解説ページです。水引細工には欠かすことのできない最も基本の結びを、平面解説では伝えられない部分まで丁寧に解説しています。最初から順番に見ていってもら […] 続きを読む
次世代水引!?【趣コード(ShuCODE)】という新素材の特徴と使い心地、オススメの用途 公開日:2019-08-23 材料・道具 水引独自の儚いラインをこよなく愛する筆者ですが、水引の進化には肯定的です。こちらの記事では、水引に代わる素材の一つとなり得そうな、新たに登場してきた趣コード(ShuCODE)という紐をフラットな視点でご紹介いたします。 […] 続きを読む
水引細工の【玉結び/あわじ玉】いくつでも!美しく!同じ大きさで!作れる秘密の手法を限定公開。 公開日:2019-08-05 作り方 水引ハンドメイドの人気で広く知られるようになり、かわいくて一見簡単そうな”玉結び”。なんとなく『玉結びっぽいもの』なら簡単にできるかもしれません。 しかし、私は”玉結び”ほど繊細な結びはないと思っており、美しく作ろうとす […] 続きを読む
水引細工の基本の【しごき方】を本当に理解していますか? 公開日:2019-07-14 基礎 水引を扱う上での基本である『しごく』という動作。これができないと水引細工は始まらないと言っても過言ではないほど大切な、水引を調える技術なのですが、これについて理解できるよう掘り下げて解説されているところがあまりに少なく、 […] 続きを読む
水引で玉結び(あわじ玉)がうまくできない理由と上達のコツ 公開日:2019-06-13 基礎 手芸本などには必ずと言っていいほど紹介されている、玉結び(あわじ玉)。ネットでも、動画やブログなどでたくさん作り方が紹介され、アクセサリーなどに利用している方も多い、人気の結びです。しかしこれが、なかなか難しい…実際に「 […] 続きを読む
水引素材ってどこに売ってるの?購入方法一覧まとめ 公開日:2019-05-31 材料・道具 祝儀袋や結納飾りなどに使われる水引。これまでは主に職人が使うものでしたが、近年、手芸やハンドメイドアクセサリーなどの素材として一般の方にも利用されることが増えています。いざ、やってみたい!と思い立った時、祝儀袋は見かけま […] 続きを読む