実は色々ある【うめ結び】4パターン/オンライン水引結び講座<基礎編>4

実は【うめ結び】ってとてもたくさんあるんです!花の形といえばどれもだいたい【うめ結び】と呼ばれているくらい梅結びだらけ!
今回はもっともメジャーな梅結びを、微妙な結び方の違いと、最後の処理の仕方で、4パターンをご紹介します。

※こちらの記事ではオンライン水引結び講座<基礎編>のセクション4をご紹介しています。講座を最初から順にやりたい(オススメ)方は概要ページからどうぞ。準備する道具などもご紹介しています。

裏側の処理が必要な結び方

No.19 うめ結び 1本 (裏どめ/針金)

1本では、ボンドで貼れるスペースが極端に少ないので、針金でとめてみましょう。

No.20 うめ結び 3本 (裏どめ/ボンド)

本数が増えたら、ボンドでも可能です。もちろん針金でも。

結びだけで自立するやり方

No.21 うめ結び3本 (自立型1)

こちらは結びだけで解けなくなります。結び終わりの水引は前後にそれぞれ抜けてきます。裏側に抜きたい場合は、次のNo.22のやり方で。

No.22 うめ結び 3本 (自立型2)

結び終わりの水引が両方裏側に出て、かつ解けない結び方です。

レッスン内容一覧

このページでは No.19〜No.22までをご紹介しました。オンライン水引結び講座<基礎編>は、以上で全てとなります。お疲れ様でした!
まだ受講していない物があれば、下記の一覧からぜひどうぞ。

水引に慣れる為の易しい結び

No.1 ひとつ結び
No.2 八の字結び
No.3 真結び
No.4 真結び(2本)
No.5 かけ結び
No.6 ひとつ結び(2本)
No.7 八の字結び(2本)
No.8 かけ結び(2本)

水引の基本【あわじ/あわび結び】とその発展系

No.9 水引の基本 あわじ結び
No.10 あわじ結び(2本)
No.11 あわじ結び(3本)
No.12 連続あわじ結び(1本)
No.13 抱きあわじ結び(1本)
No.14 連続抱きあわじ結び(2本)
No.15 抱きあわじ結び(3本)

【なのはな結び】の結び方と留め方3パターン

No.16 なのはな結び
No.17 なのはな結び(2本)
No.18 なのはな結び(3重)1本通し結び

実は色々ある【うめ結び】4パターン

No.19 うめ結び(1本)裏どめ/針金
No.20 うめ結び(3本)裏どめ/ボンド
No.21 うめ結び(3本)自立型1
No.22 うめ結び(3本)自立型2

お疲れ様でした!

以上でオンライン水引結び講座<基礎編>は終了です。これだけでも、今後の創作の力になること間違いなしです。さらに応用が効く水引造形の基礎を身につけたい方は水引毬飾り(水引ライナーLab(コミュニティ)入会権付)もぜひご検討ください。水引仲間ができますよ ♪